-
カテゴリ:全校
手芸クラブ -
今年度、3回めのクラブがありました。
手芸クラブでは、前回の続きの「髪飾りづくり」か「ハンカチなどに刺繍する」の活動を行いました。作り方も必要なものも自分たちで調べ、黙々と作業をしています。
時間になっても、黙々と続ける子どもたち…。少し時間が足りないようでした。完成したら、ぜひ使ってほしいです!!
公開日:2025年07月02日 17:00:00
更新日:2025年07月03日 08:08:25
-
カテゴリ:5年
【5年生】稲成長中・・・ -
暑さに負けず、稲も元気に成長しています。
子どもたちは班ごとに、毎日水の管理を行っています!
長期休みに向け、どのように稲を管理していくかが今後の課題です。公開日:2025年06月30日 18:00:00
更新日:2025年07月02日 10:21:52
-
カテゴリ:6年
【6年生】洗濯しました!! -
家庭科の学習で、洗濯をしました。
「靴下」「ぞうきん」「ハンカチ」の中から自分で洗いたいものを選び…
1.重さをはかる
2.水の量をはかる
3.洗剤の量をはかる
の順番で調べ、「もみ洗い」や「つまみ洗い」をしました。「家庭科室のにおいがする!」
どんな「におい」なのか「?」も浮かびましたが…一生懸命洗ったので、とてもきれいになりました!!
公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月30日 16:51:24
-
カテゴリ:4年
【3.4年生】 ベルマークボランティア -
今日のロング休みにみんな集めたをベルマークを種類ごとに分けて集計しやすくしました。
暑い中でもたくさんの子どもたちが手伝ってくれました。
ご家庭でもたくさんベルマークを集めていただきありがとうございました。公開日:2025年06月24日 13:00:00
更新日:2025年06月25日 10:57:54
-
カテゴリ:4年
【4年生】 プロマグ!! -
創立50周年行事に向けプロジェクションマッピング通称プロマグの作成が始まりました。
4年生では、国語の「白いぼうし」と「1/2成人式」そして学年目標の「COSMOS」を題材に制作しています。
今回は、初めての学年作業だったので、各担当に分かれて音楽を考えたり、イラストを描いたりしていました。
どんな作品になるか今から楽しみです!公開日:2025年06月24日 12:00:00
更新日:2025年06月25日 10:56:57
-
カテゴリ:3年
【3年生】チョウがうまれました! -
理科の「チョウを育てよう」の単元で、卵から育てていたモンシロチョウが無事に羽化しました。小さな卵の頃から観察していただけあって、蛹から羽化した時はみんな感動していました。
チョウの羽や体のつくり、形、大きさ、色などについて、クロームブックで写真におさめたり、観察したりしながら学習しました。
公開日:2025年06月23日 10:00:00
更新日:2025年06月25日 10:54:23
-
カテゴリ:6年
【6年生】 わたしたちが考えた献立☆ -
家庭科の学習で「献立」を考え、プレゼンを行いました。
先日、「プレゼン」の秘策を教えてもらった子どもたちは、教えていただいた技を使いながら、印象に残るプレゼン資料をつくりました。少々急ぎ足で進めた学習でしたが、子どもたちは、アイデアを出しながら、現実的だけど、新鮮味のある献立を考えました。
どの班の献立も、栄養バランスを考え、とても美味しそうでした。
最終的には、栄養士の先生と相談して、各クラスの代表をそれぞれ決めます。
そして、3学期には、実際に給食の献立として採用する予定です。
発表は少し先になります。それまで、楽しみに待っていてほしいです。
公開日:2025年06月19日 09:00:00
更新日:2025年06月20日 10:06:16
-
カテゴリ:1年
【1年生】大きく育ってきて… -
毎日欠かさずに水やりをして、お世話をしているアサガオ。葉が大きくなり、ツルも伸びてきました。
「となりのアサガオとツルがからまってしまう。」
「ツルがだらんと、地面に伸びている。」
「幼稚園で育てていたときは、長い棒を使っていたよ!」より大きく元気なアサガオに育てるために、支柱をたてました。アサガオに優しく声をかけながら、支柱に巻き付きやすくなるように工夫して、支柱をたてることができました。
公開日:2025年06月17日 15:00:00
更新日:2025年06月17日 19:54:43
-
カテゴリ:4年
【4年生】 みんなで給食ランチボックス -
給食の時間にみんなでFMさがみの給食ランチボックスを聞いています!
先週は清掃工場に行ったことが取り上げられていて放送で流れるたびに「私達のことが紹介されてる」「行ったよね」など楽しく聞いています。給食についても豆知識などを交えてわかりやすく放送してくれるので、「今日のカロリー〇〇kgだ」「メルルーサってどんなさかななんだろう」など給食に対してより興味を持つ子どもたちもいます。
これからの放送も楽しみにしていきたいと思います。
ご家庭でもお時間があれば聞いてみてください!公開日:2025年06月17日 12:00:00
更新日:2025年06月17日 19:54:21
-
カテゴリ:6年
【6年生】 プレゼンについて教えてもらいました☆ -
ひとり一台のChromebookがあることから、小学生でも「プレゼン」を行う機会が増えてきました。
家庭科では、献立を考える学習をしています。しかし、選ばれるのは、各クラス1グループだけです。
そこで大事になってくるのが「プレゼン」です。各グループに考えた献立をプレゼンしてもらい、票をたくさん集めたグループの献立が実際の給食となります。今日は「プレゼン」資料づくりの練習をしました。今後、どんなプレゼンをするのか楽しみです。
公開日:2025年06月11日 08:00:00
更新日:2025年06月11日 10:12:15