-
カテゴリ:6年
【6年生】 1年生の応援団!! -
6年生としての生活が始まり、2週間が経とうとしています。
6年生は、朝から1年生の応援団として大活躍です!!私たちも、こんな頃があったのかな…
少しでも自分のことが自分でできるように、「見守る」ことを大切にしながら、応援しています。
自分にできることはないかな…
1年生の応援ができるように、模索しながらも、6年生は日々がんばっています!!
公開日:2025年04月17日 09:00:00
更新日:2025年04月18日 07:51:22
-
カテゴリ:6年
6年生がはじまりました☆ -
小学校生活最後の一年が始まりました。
今年の6年生のテーマは「キセキ」です。
たくさんの方々との出会いの「奇跡」
今まで歩いてきた「軌跡」
どちらも大切にしてほしい。
そんな願いが込められています。少し難しいようでしたが、子どもたちなりに、がんばる一年にしたいと決意してくれました。
1年後はどんな姿を見せてくれるのか…。
6年生のがんばりに期待しています(^o^)
公開日:2025年04月09日 16:00:00
更新日:2025年04月10日 07:44:28
-
カテゴリ:6年
【6年生】 小学校生活最後の書き初め会! -
書き初め会を行いました。
今年は、4月から中学生になる大切な一年です。
「幸せな一年になりますように☆」
子どもたちは、どんな一年を描いたのでしょうか。
書いた文字は「将来の夢」です。
保護者の皆様、子どもたちの気持ちのこもった書き初めをぜひ見にいらしてください。
公開日:2025年01月14日 17:00:00
更新日:2025年01月15日 08:36:09
-
カテゴリ:6年
6年生 ヒーローへの道のり パート15 -
「連合運動会のおまけ」
連合運動会から帰ってきてた若草小学校のヒーローに、素晴らしいサプライズが!!
なんと、1年生のみんなが6年生の頑張りを称えてメダルを届けに来てくれたのです。
6年生のみんなは、自分の頑張りを、いつもお世話をしているペアの児童から認めてもらえたことに大きな喜びを感じているようでした。普段自分たちがしてあげていることに対して、思いもよらないお返しがきた事に、「今後は、もっと自分たちも!!」と気持ちを新たにした6年生もいたことでしょう。
私が耳にして一番素敵だなと思った言葉がありました。
「みんな、オリンピックの金メダルをもらったみたいだね。」といった私の言葉に対して、「先生、金メダル以上のメダルをもらったよ!」公開日:2024年10月08日 21:00:00
更新日:2024年10月11日 08:01:15
-
カテゴリ:6年
6年生 ヒーローへの道のり パート14 -
10月3日 「連合運動会での活躍」 パート2
さて、我らが若草小学校のヒーローである6年生は様々な場面で素晴らしい足跡を残すことができました。
1.自分が参加する種目に真剣に向き合い、全力で自分の記録に挑戦することができました。
2.友だちを応援する姿が素晴らしいの一言。参加した49名全ての仲間に対して全力の応援を届ける姿に感動しました。
3.全力で連合運動会を楽しみました。「友だちができたよ。」「こんな広いところでできるんだ。」「あの人、足速すぎ。」など、普段できない体験に大きな刺激を受けていました。
4.クラスの団結力が高まりました。1組も、2組も、ジャンピングエイトでは、練習の成果を如何なく発揮することができ、声をかけ合ったり、励まし合ったり、喜びを分かち合ったりするなどの様子から一層クラスの絆が深まったように感じました。
5.観戦の態度や、運営に携わっていた人たちに対する接し方が、ひいき目なしに、どの学校よりも素晴らしかったです。たくさんの人に自分たちから気持ちのよい挨拶をしたり、お礼の言葉を述べたりできました。また、アナウンスが入るとすぐに静かに耳を傾けたり、周囲の人に気を配って応援したりする様子が見られました。
他にもたくさんの足跡を残すことができましたが、最後に一言。
「本当に頑張ったね。お疲れ様。先生たちは、みんなのことを心から誇りに思います。」公開日:2024年10月03日 20:00:00
更新日:2024年10月08日 16:33:47
-
カテゴリ:6年
6年生 ヒーローへの道のり パート13 -
10月3日 「連合運動会での活躍」 パート1
相模原市内の全6年生が参加する連合運動会が開催されました。
全部で4ブロックある中で、若草小学校は3ブロック。
天候が危ぶまれるブロックでした。
しかし、蓋を開けてみると、心配していた雨は上がり、過ごしやすい気候の中での取り組みとなりました。修学旅行に引き続き、天候に恵まれました。きっと日頃の行いがよいおかげだと信じています。
さて、今回の大会では、開会式の後に、サプライズとしてパリオリンピックで金メダルを取った吉沢恋選手がビデオメッセージをくれました。その中での「私の時は、コロナで連合運動会が中止だったので・・・」という言葉に、今日、ギオンスタジアムという大舞台で自分たちの力を試すことができる幸せを子どもたちは感じられたのではないかと思います。
他にも、ダイナボアーズさんやノジマステラさんなど、相模原をホームタウンに据えるプロチームの方からの激励もあり、たくさんの方に見守られた中で、子どもたちは自分たちの力を伸び伸びと発揮することができました。
公開日:2024年10月03日 19:00:00
更新日:2024年10月08日 16:30:45
-
カテゴリ:6年
6年生 ヒーローへの道のり パート12 -
暑さも少し和らぎ、運動会の練習が本格的に始まりました。
「開会式の司会」に「国旗・校旗の掲揚」、「入場行進のプラカード係」に「全校体操のお手本」、「応援合戦を引っ張る応援団」など様々な場面で6年生の力が発揮されています。
6年生のヒーローたちの力が結集することで、きっと今年の運動会も素晴らしいものとなると確信しています。
当日は、競技だけでなく、運動会を支える6年生の動きにも是非注目してください。
公開日:2024年09月26日 17:00:00
更新日:2024年09月26日 19:07:37
-
カテゴリ:6年
6年生 ヒーローへの道のり パート11 -
2学期が始まって1ヶ月が過ぎようとしています。
夏休みが開けると同時に、6年生は「応援団の練習」や「リレー選手の練習」、「運営委員会の運動会の準備」に「連合運動会の練習」、「各種実行委員会の仕事」に「運動会の練習」に「連合運動会のリレー練習」・・・等々が本格的に始まり、本当に慌ただしい日々を過ごしています。その中でも、ヒーロー活動は続いており、先日、仲良しペアの1年生に読み聞かせをしてあげました。
グループで取り組んだり、クイズを出したり、紙芝居形式で読んであげたりと、工夫した取り組みができていたので、1年生は、最後まで楽しそうに聞いていました。さすがです!
2学期は、1学期よりもさらにヒーローらしくなれるように、一層気を引き締めてもらいたいです。
公開日:2024年09月26日 15:00:00
更新日:2024年09月26日 19:04:56
-
カテゴリ:6年
【6年生】 献立を考えました!! -
家庭科の学習で給食の献立を考えました。
各クラス6班にわかれ、献立を考えました。そして、その中の1班が代表に選ばれ、実際の献立として給食になります。
「献立」という言葉はいつも聞いていますが、「献立を立てる」となると、子どもたちにとっても初めての経験になります。
ということで、はじめに、栄養士の秋山先生に給食の献立を立てるポイントを教えてもらいました。
真剣に話を聞く子どもたち…。そして、各班で献立を考えました。
発表は1学期中にする予定です!!
果たして、どの献立が選ばれるのか…
楽しみにしていてください♪
公開日:2024年07月10日 16:00:00
更新日:2024年07月11日 17:28:51
-
カテゴリ:6年
【6年生】 洗濯実習をしました! -
家庭科の学習で洗濯実習をしました!
連日の暑さで、洗濯日和…
「洗濯」の流れを確認して、手洗いで洗濯実習を行いました。子どもたちは、水の量や洗剤の量を考えながら実践をしました。
洗濯の大変さを感じた子どもたち…。
今後、手洗いをすることもあるかもしれないので、今回の実践を活かしてほしいです!
公開日:2024年07月10日 16:00:00
更新日:2024年07月11日 17:29:59